2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日PanasonicのMC-SU100Aという掃除機を購入したので、今日はそれを使って自宅のお掃除。数週間前に発売されたばかりの新製品だそうで、人気の機種らしい。ゴミを集める部分が太陽炉を彷彿とさせるのでGNクリーナーと命名した。 2011年もいよいよ終わりです…

ミツデヘラシダ。西表島にて。属名のMicrosorumの方が有名かもしれない。水中化し、丈夫なのでアククアリウムの世界では古くから数多く流通しているが、日本での分布は石垣島と西表島のみなので自生地での姿を実際に見たことがある人は少ないだろう。 こちら…

やっと一仕事終わった。ただでさえ時間が無いのに先方には最初から最後まで迷惑掛けっ放しで本当に申しわけなかった。

西表島の休耕田。八重山諸島には環境の良い湿地が多い。ここはその中でもかなり植生が豊かな場所の一つ。本土にはこれほどの場所はめったにない。 様々な湿性植物が見られた。 ミズワラビ ガガブタ? 訪れた時期が春だったために、全ての植物は出揃っていな…

みんな大好きボクも大好き(リホコさんくらい好き タナマチさん程ではない)まんまるこがね。石垣島にて。見つけた成虫はなぜか泥状に腐食した部分に食い込んで死んでいた。一緒に木に登って採った大阪のY君との会話が忘れられない。 「うへへ!いっぱい採っ…

朝起きてあくびしたら顎が外れそうになった。 集中講義最終日。斜め前に座っていた人が可愛かった。 愛車のひたぎ号がパンクしてしまい、バイク屋に持っていったら、「こりゃーいろいろ交換せんといかんでごわす!」と怒られたので(本当は交換しないといけ…

集中講義2日目。今回は古植物学の先生を学外から招いて講義していただいている。シダやトクサ(砥草と書くそうな)が絶好調に地球を席巻していた時期に現れた種類は現生種のおとなしい姿とはかけ離れた奇抜な姿のものが多い。あと、ヤブレガサウラボシと普通…

今日から集中講義。3日間授業を受けるだけで2単位貰えるので受けない手はない。

カゴメランGoodyera hachijoensis var. matsumurana 石垣島にて。所謂宝石蘭(ジュエルオーキッド)の仲間。この種は探せばたくさん見つかるが、キバナシュスランはかなり少ない。

もともと帰るつもりはなかったのだけれど、父親の墓参りくらいは行かねばと思い、年明けから実家に帰ることにした。Q大関係の方々、時間のある方はお会いしましょう。

某所に投稿した原稿の著者校正。デザインは予想以上に格好よく仕上がっていた。プロの仕事は違う!訂正個所を添えて早いうちに返送しなければ。

年賀状の写真選びで悩む。塩梅良い写真が一つあるのだが、名前が付いていない虫を出すわけにはいかないわけで… 今年も某国の国防機関が軍事的脅威であるサンタクロースを追跡する時期がやってきた。 http://www.noradsanta.org/ja/index.html http://www.nor…

Dr. コトーの診療所。Dr. コトーは与那国島でロケが行われ、島の飲食店や民宿(数件しかないが)に出演者のサインやポスターが飾られている。4年前に訪れた時には無料で入れたはずなのに、今年は入場料が要るようになっていた。

最近勉強したこと。「一段落」は「いちだんらく」と読むのが正しいのだそうな。「ひとだんらく」で入力すると「ひと段落」と変換されてしまうので注意が必要。

三州機器が移転し、昆虫用品の展示販売を止めてしまうそうだ。 http://d.hatena.ne.jp/kazuyo1014/20111220/1324355791 僕も何度も利用させていただいているだけに残念なニュース。移転前に一度訪れなければ。

ユキさんちにいたネコ。久部良の港で揚がったカジキの肉をおいしそうに食べるグルメなやつだった。

もう少し続く与那国編は「カレー屋ユキさんち」生きもの屋さんには有名。 外観はこんな感じ。 久部良の港に着いてすぐの高台にあるカレー屋さんで、長い船旅の後の疲れを癒すのにはうってつけ。お店の中もおしゃれな雰囲気で滞在中も山歩きに疲れたらここで…

監督は小さい生きものや草花が好きなのだろうか。「借りぐらしのアリエッティ」には他のジブリアニメと比べて可愛らしい草花や生きものがたくさん出てくる。カマドウマも出てきた。

屋久島のカマドウマ類の名前を追記した。それぞれ屋久島、大隅諸島固有種でどちらもネット上に画像が無いもの。 http://d.hatena.ne.jp/benten22/20111113/1321263760

昨日のススキつながりでヨナグニトゲハムシ。与那国特産種で、ススキの葉鞘部の間隙に棲んでいる。同様の環境にはホソキボシアオゴミムシも見られる(はずだけど見つけられなかった)。 とまあここ数日八重山の生きものを紹介しているのだけれど、自分の好き…

昨年の初夏に採ってきたキムラグモのことを昨日ふと思い出して様子を見てみると、まだ生きているようだった。半年以上餌を与えなかったがちゃんと生き延びている。かなり燃費のいい生きものらしい。週末に餌を探しに行こう。それからキムラグモつながりで先…

与那国島のナンバンギセル。与那国島のやつは珍しいのかと思って京大の末次さんに訊いたところ、かなりの広域分布種で分布していてもおかしくないとのこと。イネ科植物に依存する寄生植物で、このようにススキの根元に目立つ花を咲かせている姿をよく見る。

今日は与那国島、夜の沢の生きもの特集 与那国島には河川が少ないですが、それでもこの程度の沢はいくつかあります。この沢に夜間、とある生き物を求めて入りました。 まずは日本では与那国特産種、トゲアシアメンボ。日本産アメンボの中の美麗種として「ゲ…

現在複数書いている(または放置している)原稿のうち、一つをなんとか形にすることができ、共著の人に送った。あと一つほぼできている原稿があるがなんとか近いうちに完成させたい。

Web

http://d.hatena.ne.jp/tuyamagu64/ Q大若手虫屋のホープ、つやまぐくんのブログがはてなダイアリーに引っ越し。タイトルも若干変わった。これからの更新が楽しみ。僕もエキサイトブログからの引っ越ししたが、確かにはてなの使いやすさはなかなか。

今年の春に与那国島で見つけた謎のゼリー状の物体。触るとぶよんぶよんしていて簡単に崩れる。浜に沢山散乱していた。軟体動物のような雰囲気だが生き物なのか人工物なのかも判然としない。だれかこの謎の物体についてご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ…

やればできる子、それが僕。 某所のプテロはタトウにありませんでした。多分同行者の方に差し上げてしまったのだと思います。Harpaliniさま、つやまぐくん、ごめんなさい。

自分の文才の無さに半ば絶望する。 月食は雲で見えなかった。 今日はほとんど一日椅子に座って過ごした。パソコンの画面をずっと見続けていたおかげで気分が悪い。 某レポートを出し忘れていたことに気付いた。うわあ…でもここに書いたから多分忘れないはず。

あしたもがんばる。

Hayashi, M. and Endo, T., 1990. Two New Treehoppers of the Genus Sipylus (Homoptera, Membracidae) Jpn. J. Entomol. 58:235-241. http://ci.nii.ac.jp/naid/110004021948 とってもかわいらしい(山田葵くらいかわいい)ツノゼミSipylus属の論文。本文…