2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

甘いものを食べたいなと一日中思っていたけど、結局食べられなかった。放課後、再度カモドキサシガメに挑戦したが、今回は姿すら拝めなかった。なかなか難しい。灯火採集なども視野に入れないと今シーズンでの邂逅は難しいかもしれない。ニトベハラボソツリ…

ウルトラマンになった僕が大暴れして街をめちゃめちゃちゃする夢を見た。

NHKスペシャル:ブータンシボリアゲハ

冒頭で日本では高山蝶であるはずのコヒオドシ系のタテハと南方系の蝶であるはずのアオタテハモドキが仲良く吸蜜しているシーンは印象的だった。不思議な組み合わせ。ブータンシボリが二次林的な環境で発生しているということも意外だった。あの場所は開けて…

今日もカメムシ。石垣島で採ったアシブトメミズムシ。九州の本土部(佐多のあたり)でも採れているらしいが、北限はどこだろうか。海流を利用して分布を広げているはずなので、黒潮がよく当たる日南海岸のあたりはいてもおかしくない。というか多分いるだろ…

ブータンシボリの次は3種目のムカシトンボらしい。 JING-KE LI, ANDRÉ NEL, XUE-PING ZHANG, GUNTHER FLECK, MEI-XIANG GAO, LIN LIN, JIA ZHOU, 2011. A third species of the relict family Epiophlebiidae discovered in China (Odonata: Epiproctophora)…

雨模様の中近くの公園で早速カモドキサシガメ探し。薄暗くなってきたころについにシイからそれらしいものが落ちてきた、が、ふらふらと歩いた後にぷいと飛んでいたしまった。残念すぎる。生葉から落ちてきたのでウスイロカモドキサシガメだろうか。しかしな…

今日の「これ標準語じゃなかったの!?」シリーズ。「往生する」は方言らしい。「困る,苦労する」という意味。佐賀の実家では普通に使っていた。とある先生あてのメールで使いそうになった。最近作業するときには「YAMAKING'!!」を聴いている。とても作業が…

カメムシ,特にサシガメが好きだ。最近はカモドキサシガメを真面目に探しているがなかなか採れない。写真は春に八重山で採集したEpidaus sexspinus Hsiao, 1979。和名はムツトゲサシガメ。カメムシ図鑑にEpidaus sp.として載っていたもので,後に中国大陸に…

T. Ishikawa, 2008. The emesine assassin bug genus Empicoris(Heteroptera: Reduviidae) from Japan. Tijdschrift voor Entomologie, volume 151, 11-49. http://www.nev.nl/tve/pdf/te0151011.pdf 日本産カモドキサシガメの総説。たしかに二酸化酸素を使…

NHKのニュースでブータンシボリアゲハの映像が流れた。30日の放送ではブータンシボリにまつわる人々やブータンの美しい自然についても放送されるだろう。楽しみだ。

朝7時頃地震があった。もっと大きい気がしたが、後で確認すると震度は3。地震に起こされるのは久しぶりだ。それからしばらくして目ざましが鳴り、本格的に起きようとしたら腰に激痛が走った。どうやら変な姿勢で眠ってしまったために腰に負荷がかかったらし…

喜入のマングローブ林で実習。一人だけ胴長を穿いて行ったら、周りから凄く浮いている気がした、が、多分気のせい。

TBSの日曜劇場、「南極大陸」が面白い。

ついに、ついにである。テレビの前に正座して観るほかあるまい。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/111030.html 幻の蝶、ブータンシボリアゲハの再発見。日本人がこの世紀の大発見に携わっていることを誇りに思う。

今シーズンの締めくくりにどうしても会いたいと思っていた虫に会ってきた。途中カメラのSDカードをどこかに落としてしまったことに気付いて、途中のファミマで急遽購入。最近のコンビニは本当に何でも売っている。 約2時間かけていつもの場所にたどり着くと…

預金が2000円を切った。タガメとゲンゴロウを採りに行きたい。アイノヒゲボソムシヒキも採りに行きたい。霧島あたりにいけばいるのかしらん?永冨先生の資料を読みたい。昼から夜にかけてぱらぱらと雨模様。

お酒を飲んだように一日テンションが高かった。色んな人に「気持ち悪い」と言われた。言われなくても分かっている。とあるネットラジオを聴いていたらパーソナリティーがこんなことを言っていた「何でも人をSだMだと決めつけるのはいかがなものか」と。なる…

長野+東京でお金を使い果たし、研究室に置いてあるリッツを主な栄養源にして生き延びる日々。白米食べたい。依然として写真をアップロードできない。

はてなフォトライフに写真をアップロードできない。なんでだろう。

標本箱のナフタリンの減りが最近凄まじい。書き溜めていた原稿をまとめて投稿した。

よく、微小だが非常に格好いい甲虫などについて、「もうちょっと大きければ人気が出たのに…」などと無粋に評する人がいるが、その小ささが第一の魅力ではないだろうかと僕は思う。顕微鏡を覗かないと堪能できない美しさに魅力を感じる。某アイドルプロデュー…

昨日は桜島での実習だった。鹿児島湾内にも関わらず、生物相が豊か。岩礁地帯なのにアサリが見つかったのが興味深かった。火山灰が岩と岩とのわずかな隙間に絶えず降り注ぐため、干潟的な環境が維持されているだからだそうだ。それからタテジマイソギンチャ…

驚いた。「私、今から行きます」という意味で「今から来ます」って言うのは方言らしい。この場合、「行く」も「来る」も同じ意味で使えるのかと思っていた。どうやら古語らしくて、津軽でも同じように使うとか。今日は祝日にも関わらず、授業だった。去年ま…

気になることがあって桜島フェリーに乗り、大隅まで足をのばした。数か所採集地を廻ったが、目的のものは得られなかった。某所で何気なく網に入れたシジミチョウがシルビアシジミだったくらいか。蝶は採ってもしょうがないのでリリースした。しばらくは開発…

必要な虫の撮影を終わらせた後に気になる虫を少し撮ってみた。 かっこよいこまゆんゆん。有錐は依然としてさっぱり。 ハチモドキハナアブ Criorhina sp. モモブトハナアブ属の一種。恐らく未記載種だろう。

そろそろ虫採りシーズンも終わり、休日や授業後は標本作りや同定作業にあてることのできる時間が多くなった。最近は対馬の採集品を整理しているが、ドロバチを中心に面白いものが多い。対馬初記録も出そうだ。昼に県立博物館の企画展、ハチ展に行ってきた。…

気がつけば10月で、いつの間にか後期が始まっています。長野でもその後の東京でもハプニングはありましたが、楽しんできました。ぼちぼち記事にしていきます。それから、先日コース分けの希望調査がありまして、無事に希望通りのコースに配属されました。成…